

キャンタークラッチ滑り走行不能 エンジン始動出来るが異音がする。
点検したところ、クラッチデイスクがバラけてミッションのフロントハウジングが損傷していたのでクラッチのオーバーホール ミッションハウジング交換致しました。


ミッションを後ろから分解しての交換になりました。
キャンタークラッチ滑り走行不能 エンジン始動出来るが異音がする。
点検したところ、クラッチデイスクがバラけてミッションのフロントハウジングが損傷していたのでクラッチのオーバーホール ミッションハウジング交換致しました。
ミッションを後ろから分解しての交換になりました。
レッカーにて来社、4M50エンジンのキャンター 来社時セルモーターが回らず、バッテリー電圧9.5Vバッテリー不良状態、バッテリー交換もセルモーター不良にて始動出来ず。
セルモーター交換後セルモーター回るがエンジン始動出来ず、初爆も無しとりあえず燃料エレメント部で燃料エア抜き、症状変わらず。
診断機にて診断、故障コード無しデータ確認しながらセルモーター回してると、エンジンマークが点滅、再診断すると、両回転センサ異常が過去コードで、再度クリアして何度かセル回すとまた、両回転異常が、
カム角センサーとクランク角センサーを脱着して単体点検、クランク角の導通がおかしいかんじが、再度取り付け、今度はクランク角センサーのカプラーを外した状態でセルモーターを回すとエンジンが始動、バックアップで始動出来たようです。
診断すると、回転センサー異常が、再度カプラー取り付け後セルモーター回してもやはり始動出来ず、クランク角センサーを注文してとりあえずカプラー外した状態でエンジンを始動部品待ちへ
部品到着、クランク角センサー交換、交換後は一発始動チェックランプも消えてエンジンの調子も良好に。
google.com, pub-3378483833434019, DIRECT, f08c47fec0942fa0
L350Sタント アイドリング時々振動
走行時少し力がない様な加速はするが低中速での軽い振動 と低速走行がもたつく感じが加速すればスピードも出て問題無く走れるという少し不調な症状。
イグニッションコイルは少し前に社外品にて交換済みなので、プラグを交換してみることに
今回交換したプラグはNGKのプレミアムRXプラグ
少し高価なプラグですが交換してみました
走行距離か6万キロ弱付いていたのがイリジウムプラグ 左
プレミアムRXプラグ右は見た目で少し高級感がありますエンジン始動
プラグ交換後はアイドリングが安定して振動もなくエンジンの調子も良くなった感じで特に低中速の走行がアクセルが軽く車がスムーズに感じられました。
![]() |
新品価格 |
【HARUMA】 ダイハツ イグニッションコイル3本セット ムーヴ タント ハイゼット【90048-52126】【90048-52125】 3ピン (コイル 3本セット) 新品価格 |
![]() |
昨日まで効いてたエアコンが突然故障!
エアコンの故障となるとさまざまな原因が考えられまた高額な修理代が予想されましたが原因をみて行くなかで運良く 安価で修理する事が出来ました。
まず初めに症状を確認 エアコンのスイッチを入れエンジンルームを点検 電動ファンは回った状態でコンプレッサーが入っていない症状を確認。
それから次に、エアコンコンプレッサーのマグネットのハーネスに電気がきているか確認 結果コンプレッサーに電気がきていませんでした。
コンプレッサー不良だと高額にと恐れていましたが電気がきていないので、ひとまずコンプレッサーでは無いとほっとして他の原因を、みていきました。
エアコンヒューズの確認 切れていませんでした
こうなるとエアコンリレーの可能性が出て来たので、回路図とリレーの配置図確認します
結局、エンジンルーム内のヒューズボックスの中にエアコンマグネットリレー(MGC)がありました、一度外して付け直ししたらコンプレッサーが入り冷えた風が出ました。間違えなくリレーという事でリレーの交換のみで無事に完了致しました。
NKR85 4JJ1エンジン一度エンジン停めると始動困難に、エンジン始動後はエンジン調子了解
始動時にスターターは元気よく廻るがエンジンがなかなかかからず、エンジン始動後はデータ確認するも、燃圧、インジェクター補正値、吸入空気量共に良好で原因が中々特定出来ませんでした。
特定が遅れた原因として診断機で故障コード無し、又始動時データ通信出来なく確認出来なかったために時間がかかってしまいました。
イモビ不良も疑いディーラーにて診断して頂きましたが、始動不良時燃料カットしているとのことでキースイッチ交換イモビ再登録していただきましたが、症状改善出来ず、気筒判別センサーが始動時ズレているかもとの事でヘッドカバーとフロント側のチェーンカバーを外したところカム位置が少しずれていました。
タイミングチェーンがかなり伸びた様子でサプライポンプ側のスプロケットが減って見えた為チェーンとガイドとスプロケットを注文致しました。
新品のスプロケットに比べだいぶ減っています、タイミングチェーンでサプライポンプから、カムを駆動するので減ったスプロケとチェーンのたるみでカムポジションがずれていた為始動出来なかったようです
交換後一発始動完了致しました。
トヨタエスティマエンジンチェックランプ点灯オイル漏れ修理いたしました
システム診断P0150 O2センサー系統B2S1
車両フロント側のO2センサーの不良のため交換です
今回KTCのO2センサーレンチを使用しました
特に取り外した物もなく楽に作業できました
交換後故障コードリセットエンジン始動 故障コード確認データー確認 完了です
チェックランプも消灯したのでエンジンのオイル漏れと同時にプラグ交換もいたしました
オイル漏れ箇所はエンジンの上部のヘッドカバーパッキンより漏れていました。
横置きのV6エンジンの為少々たいへんです
ワイパーアーム ワイパーガーニッシュ エアクリーナー スロットルボディー インテークマニホールドなど
2つのヘッドカバーパッキンと同時にプラグを交換して完了です
トラックISUZUギガ(24V)に12Vのナビ取り付けいたしました
そのままでは取り付けできない 24V→12Vに変換する必要があります
変換した電源は常時電源 ACC電源 イルミ電源 バック信号です
尚車速(パルス信号)は車両から直接入力しました
ナビゲーションからのスピーカーハーネスも直接取り付けいたしました
カーナビ取り付けに必要な主な電源
常時電源 | メインパワーとなる主電源。ナビの電源 |
ACC電源 | ACCオンを感知してナビを起動させる電源 |
イルミ電源 | スモールオンを感知してイルミネーションの切り替えをする |
バック信号 | バック信号を感知してナビの切り替え等(バックカメラ) |
車速信号 | 車速信号(パルス)車速を感知する |
今回使用したDC-DCコンバーター
合計5本のハーネスを別々に24V入力 12V出力できます 今回は常時 ACC イルミ バックの4本をDC-DCを使い
24Vから12Vへ変換して取り付け完了いたしました
![]() |
HCNV-F05S アイドリングストップ車 対応 デコデコ スイッチング式 DC-DC CNVERTER 新品価格 |
エアコン不良 風弱く冷え悪い為ゲージ繋ぎ圧力点検ガスが少し不足していたので補充致しました、漏れ確認の為エアコンライン、ユニット内点検致しましたが、漏れ箇所特定出来ませんでした。
上記画像はガス補充後の圧力です。高圧、低圧共に安定しています。
センターコンソール、助手席側コンソール ウォシャータンクを外し、ブロアケースを半分外すしユニットを洗浄致しました。
エアコンの冷えも良くなり、(8.6℃)風のでも強くなりました。
エアコンガス漏れ箇所確認の為、蛍光剤を注入して作業完了です。
次回冷えが悪くなった時(ガス不足時)漏れ箇所の確認をしたいと思います。補充量も少量でしたので、来年までもてばと思います。
![]() |
新品価格 |
レンジャー右ウインカー点滅せず 点灯したまま 各部バルブは点灯しているのでリレーの不良が考えられます。
ウインカーリレー配置図で確認すると統合化ユニットでした
助手席コンソールを外すとウインカーの統合ユニットがあり、10ミリボルト4本を外しステーごと引き抜き、ユニットを交換致しました。
ユニット交換後作動良好 修理完了致しました
右パワーウインドー不動、ガラスが上がったまま動きません。
助手席側のパワーウインドーは運転席スイッチ助手席スイッチ共に作動します
右トリムを外してモーターの電気を確認してみました。上げ下げ共にモーター迄の電源は良好でしたので、モーターの交換になりました。
ガラスホルダー部外すのに、写真取り忘れましたが、ガラスが上がっていた為取り外しが出来ず、ワイヤーを切断してガラスを下げて外しました。
モーター、レギュレーターセットにて交換作動良好、修理完了です。